
院長 中西遵(なかにしじゅん)
1975年北海道旭川市出身
2000年北海道大学獣医学部卒業
セキ動物病院(千葉県我孫子市)副院長を経て、現職
趣味は万年筆と自転車
家ではポメラニアン三頭のよきお父さんです。

中西薫(なかにしかおり)
あじな動物病院行動科代表
広島県出身。獣医を志し北海道大学獣医学部へ進学し通算五年間学ぶも、動物実験に猛反発して自主退学。
その後ドッグトレーニンや行動学に出会い、犬の問題行動解決の道へ。イギリスで社会福祉の仕事をしながら、国内外(イギリス、ベルギー、トルコ、デンマーク、アメリカ)で修行。
2014年よりあじな動物病院行動科で、診療科の院長とチームを組んで犬の問題行動の解決(行動治療及び行動療法トレーニング)にあたっている。
「犬にも飼い主さんにも負担をかけない科学的で楽しい最速の解決」が信条。
行動科HPは こちら

You are your dog's guardian angel. あなたはあなたの犬の"守り人"
ご自分で愛犬をトレーニングしてみませんか?
ドッグトレーニングは、愛犬の体と心の未病・無病にとても効果的です。
1. 「ドッグトレーニング=予防医療(体の未病・無病)」というご提案
飼い主様にトレーニングを学んで頂くことにより、様々なトラブルからご自分の力で愛犬を守って頂くことが出来ます。
-例えば-
犬の体や手足を触ること、ブラッシング、ハミガキなどを行うことで、病気を未然に防いだり、病気の早期発見をしたりすることが出来ます
交通事故や脱走、犬同士の思わぬ喧嘩といった様々なアクシデントやそれによる怪我を未然に防ぐことが出来ます。
2. 「ドッグトレーニング=愛犬を心豊かに育てる(心の未病・無病)」というご提案
犬がお利口にすることを覚えてくれると、色々なことを飼い主様と一緒に楽しんで頂くことが出来ます。
-例えば-
毎日の生活や散歩を安心して一緒に楽しむことが出来ます。
コミュニケーションが深まることで、愛犬との絆を深めることが出来ます。
ドッグカフェや旅行にも安心して連れていくことが出来ます。
飼い主様ご自身で愛犬の生涯を心身ともに健康で幸せなものにすることが出来る、それがドッグトレーニングの素晴らしさです。
ぜひあなたも、愛犬の"守り人"になってみませんか?
あじな動物病院では、ドッグトレーニングについてのご相談をお受けしています。
どうぞお気軽にお問合せ下さい。
トレーニング文章監修
JAHA認定家庭犬しつけインストラクター
あっと・いーず 三木恵美先生
http://atez-dog.com/index.html