あじな動物病院では、子犬・子猫の飼い主様に食事管理、健康管理、しつけについてのご相談、カウンセリング及びアドバイスを承っています。
特にしつけは、人と動物が幸せに暮らすため必要不可欠なルール作りです。
子犬・子猫にわかりやすくルールを教えてあげませんか?
おひとりで悩まず、当院スタッフにご相談下さい。
子犬・子猫を楽しく育てるお手伝いをいたします。




昨年、ブリ-ダ-さん宅で一目で気に入ったヨ-キ-のタフィを迎えて、すぐ直面したのがトイレの問題でした。
ゲ-ジにトイレマットを置いても嫌がってしてくれません。庭では、出来るのですが、室内では、カ-ペットやソファの角など困るところにばかりやってしまいます。とうとう、一日中マナ-バンドをさせるようになりました。
散歩も行きたがるどころか、嫌いな様子。
想像していたワンコライフとは全く正反対の悩みばかり増えていくような毎日になりつつありました。
我が家には猫も2匹おり、そのうちのオスが先年逃げてしまい、偶然にも先生宅に保護していただくという幸運な出来事を経験していました。
タフィを飼い始めて、お散歩途中にばっ たりお会いした際、わんちゃんのことで何か、困ってることや悩みなどありませんかと声を掛けて頂き、もう、天の助けとばかり、あらためてご連絡して、いろいろお話をさせていただきました。
ドッグトレ-ニングについては、TVや雑誌でなんとなくみたりしていても、いざ自分のこととなると、敷居が高そうだし、もっと困った状態になったときで、いいのではと呑気に考えていたのですが、パピ-トレ-ニングの必要性について、きちんと教えて頂き、目からうろこ、はっとさせられることばかりでした。
タフィに関しては、
・WCの悩み
初めはベビ-ゲ-ジ等で生活スペ-スを狭くして、コ-ナ-にトイレシ-トを置き、根気よく声掛けと誘導をしたところ2週間ほどで、覚えました。現在 も、場所は変えていませんし、しくじることはありません。
・散歩が苦手
犬はお散歩大好き!という思い込みがあったため、たぶん、何で後ずさりするの、さっさと歩けとばかり恐い顔してぐいぐい引っ張る私の態度が、ますます外が苦手&散歩嫌いにさせていたんだと、今になって思います。
トレ-ニングで驚いたのは、犬にしっかり伝わるように大きな声でしっかり褒める、すこしでも、上手に歩けたらおやつをタイミングよくあげるなど、よいことをしたら、すかさず褒めて理解をうながすということです。
引っ張りグセはなかなか直るとまではいきませんが、首輪のサイズを調整する、引っ張りだしそうな気配を感じたらジグザグ歩行をするなどで随分軽減しました。
ほかにも、 いろいろアドバイスやトレ-ニングをしていただきましたが、一貫するのが、よいことを覚えたり、出来るようになったらしっかり褒めるということでしょうか。これが、なかなか難しくて、今でもタイミングを逃してしまったりしています。
タフィのために作って頂いたカウンセリングシ-トは、何ものにも替え難いオンリ-ワンの育児記録です。時々、読み返しては思わずにっこりしてしまうのですが、そんな日をおくっていられるのも、トレ-ニングを体験させてもらったからこそ、と感謝しております。
タフィと私に関しては、トイレ問題を解決できてから、他の困り事は早めになおっていったような気がします。
先生が、犬の一生は猫と比べて短いので、楽しく生活していって下さいと、 おっしゃったのが忘れられません。
タフィと私に貴重な経験を、本当にありがとうございました。
中村様&タフィーくん